top of page

本漆金継ぎレッスンのご案内

お申込みには、事前に簡易金継ぎワークショップへの参加をお願いしております

1.jpg

(レッスン申込み前に)

本漆金継ぎレッスンへのお申込みは、事前に工房主催の簡易金継ぎワークショップへの参加をお願いしております。

なぜなら、本漆金継ぎには最低でも5回の工程が必要で、そのつど工房にお越しいただく時間と手間を要するからです。

もし簡易金継ぎの体験でお直しに納得していただけましたら、それは手軽な方法です。ただし簡易金継ぎ材料のメーカーは直接食品や口に触れる部分への使用を推奨していないため、あくまでも簡易な技法であることをお知りおきください。

本漆金継ぎレッスンは月に1〜2回(日程は個別に相談)を目安にご参加ください

2.jpg

(レッスンの日程)

是非とも本漆で金継ぎをという方に、神戸きなこ堂は全力でお手伝いをしたいと思っております。そのため、2021年秋に駅前に三宮工房を立ち上げました。

レッスン予定日は、基準日として月に5回〜6回ご用意しておりますので、そのうち月1、2回を目安にご参加ください。(基準日以外にもレッスン可能な場合があります)

時間も10時〜、13時〜を基本としながら個々のご都合に合わせて設定できます。お仕事帰りの時間帯でもご相談に応じます。ご予約の2日前までならレッスンの変更は1回まで可能です。

レッスンへのご参加には入会手続きの上、回数券をご購入ください

3.jpg

(レッスンの費用など)

入会金には、お渡しする専用道具代金と工房消耗品の使用代一年分を含みます。(金粉銀粉は別途購入)

レッスン回数券(5回分)を購入して、都合の良い日にご参加をご予約ください。5回でお直しが完了しなかった場合は、回数券を再度購入するか、単回レッスンを追加でお申込みください。余った回数券は譲渡不可ですが、本漆金継ぎだけでなく他のメニュー(簡易金継ぎや呼び継ぎ)に変更ができます。

レッスンは1回2時間、同時に2名までの少人数制

4.jpg

(レッスン内容)

1回2時間で同時に2名まで(ほぼマンツーマン)のため女性のみです。

お直しの内容や手順によって作業時間が異なりますので、一つだけではレッスン時間が余ることもあります。いくつかの器をご用意の上、同時進行でお直しされることをお勧めしております。

レッスンでは手順だけでなく、その工程の目的や失敗しやすいポイントなどきめ細かい対面ならではの丁寧な説明を心がけております。

過去にご自分で金継ぎキットを購入したり、オンライン講座でチャレンジして完成できなかったなど、お直し途中のものをお持ちの方も一度ご相談ください。

工房では、個別照明やルーペなど作業しやすい環境を整えております。レッスン2回目からは手ぶらで工房にお越しいただけます。

お直し途中の器は工房のムロにお預かりしますが、特に長い物大きい物をお直ししたい場合は事前にご相談ください。

(免責事項など)

本漆は体質によりカブれる恐れがあります。工房では防止策を講じますが、責任は負いかねますことをご了承ください。

ムロにお預かりした器に関しては、天災や事故による破損などの補償は致しかねます。

レッスン直前のキャンセルや連絡無く欠席された場合は、日程の振替ができません。

© 2018-2024 神戸きなこ堂

bottom of page